【サヨナラ公務員体験記】転職全落ち公務員が毎月10分で30万円超稼ぐ不労資産構築するまでの道のり告白記事▶

公務員FIRE専用ロードマップ!自由を取り戻し夢を叶える黄金の5ステップとは?

======!特集記事!======

けみじゃ
転職全落ちを経験した後、公務員在職中に月30~40万の不労収入を構築。
脱・公務員を達成後も、平均月収150万超安定・最高月収272万を達成し、公僕生活から自由を取り戻したけみじゃと申します!
>>詳しいプロフィールはこちら
5年後、生き残っていられる公務員と、社会に居場所をなくして3食カップ麺待ったなしの”お荷物”公務員の違いとは…?
なぜか当てはまってる人ほどバカにする【3つの特徴】を、5分で読めるよう整理しました。

>>生き残る公務員/社会のお荷物化して"消える"公務員【3つの致命的特徴】

 

公務員だけど、FIRE達成して仕事なんか辞めて自由になりたい!
FIREに興味ありまくり…!
でも、FIREって、具体的にどうやったら達成できるのか全然わからない…

 

最近、流行っているFIRE(経済的独立、早期退職)。

公務員のストレスフルな仕事、謎のしがらみ、ろくでもない人間関係、etc…から解放されて、
こんなイメージで、↓

  • 毎月勝手にお金が入ってくるので、公務員の仕事を続ける必要がひとつもなく、
  • 家族や友達など大事な人だけに囲まれて、
  • 仕事のせいで我慢し続けてきた「やりたかったこと」をひとつも我慢せず、
  • 将来への不安とも決別し安心感と共に生き、
  • 時間的・精神的・時間的自由をすべて手に入れる…

こんな生活を手に入れられたら…!
うつ病の発症率が民間の3倍とも言われる、公務員にこそ響くテーマですよね。

 

しかし、そんな”FIRE達成の未来”なんて、
出自と才能に選ばれし者だけの特権だと思ってませんか?

それ、とてつもない誤解です。

けみじゃ
そう、かつてのぼくのように、
転職全部落っこちたノースキル公務員でも、十分達成可能!

 

ただ、肝心のその方法がわかりませんよね。
投資?節約?不動産?NISA?iDeCo?株?仮想通貨?ビジネス?

 

しかも、公務員がFIREを達成するためには、一般サラリーマンとは異なるアプローチが必要です。
なぜなら、一般にはない”公務員ならではの事情”が何かと多いからです。

実際、現役公務員の方から、FIREに関して色々と相談いただくことも多いです。

 


 

そこで本記事では、公務員に特化したFIRE戦略をご紹介します。

本記事の内容
  • 公務員が求めるべき本当のFIREとは?
  • 公務員が絶対にやってはいけないFIRE戦略とは?~巷のFIRE戦略のウソ~
  • 公務員FIRE専用:黄金の5STEPロードマップ
けみじゃ
ぼくは元公務員の行政職ですが、今回紹介するFIREロードマップを使って、
現在は脱公務員に成功、平均月収150万は切ることなく、週7で時間の束縛ゼロ・ストレスフリー生活への転身に成功しています。
その際に実際に使ったロードマップを紹介します!

>>ぼくの詳しいプロフィールはこちら

【サヨナラ公務員物語】転職全落ち→不労収入で月収超えて公務員辞めてやった話【けみじゃプロフィール】

 

【注意!】

そのへんのFIRE談義の”常識”(笑)をボロカスに否定することばかり書いてます。

当たり障りのない情報だけまとめた、公務員の実現可能性ゼロのFIRE論なんかに、
ぼくは1mmも興味ないからです。

なので、FIRE達成の現実性は二の次で、
毒にも薬にもならない無難な教科書っぽい情報の方が大事だという方は、ブラウザバック推奨です。

 

FIREの本当の意味とは?~公務員が求めるFIREの定義~

 

そもそもFIREとは、「Financial Independence, Retire Early」の頭文字で、
要するに”経済的自立”&”早期リタイア”を意味する言葉です。

けみじゃ
ただ、これって実はかなり抽象的な言葉で、
具体的に「どうなったらFIRE達成って言えるのか」って、意外とわかりにくくないですか?

そこで、まずは「ぼくらがFIREに本当に求めること」を明確に定義することから始めましょう。

 

公務員が求める本当のFIREの定義とは?

 

結論、公務員が本当に目指すべきFIREの定義は、下記です。

本当のFIREの定義
  • 働かずとも生活費を賄える額が、毎月不労収入として口座に入ってくる
  • ゆえに公務員に頼る必要がなく、好きなように仕事を選べる
  • その仕事すら、辞めても続けても生活には困らないので好きな方を選べる

 

なぜかと言えば、

あなたが「FIREしたらこういう生活がしたい」という日々をイメージしてみたら…
こんな感じではないでしょうか?

  • 億万長者になるとかよりも、精神的・時間的自由が1番大事。
  • とにかくストレスフリーで、好きなときに好きなことをする。
  • 自分の時間を大切にし、毎朝毎晩幸せを感じることができる…

 

けみじゃ
オブラートとかも全部取っ払っちゃうと、

ぶっちゃけFIRE目指す動機の9割、「公務員で働き続けるとかマジでムリ!」とか「この先公務員なんかに頼ってられん!」あたりじゃないでしょうか?
(ぼくも完全にそうだったので…)

 

それでも辞められないのは生活費のためだし、
いきなりドーンと辞めて、収入ゼロです…なんて事態はマジで避けないといけない。

だからこそ、繰り返しですが、
「働かずとも、生活費を賄える額が毎月不労収入として口座に入ってくる」状態を作る。

これを目下1番の目標にすべきだと思いませんか?

 

けみじゃ
「資産〇億作って~」とか、「それを△%で運用して~」となると再現性皆無ですが、
今回定義したFIREであれば、ぼくはスタートから1年で到達できました

さあ、今すぐFIREしたくなってきませんか?

 

不労収入とか言うと、ろくでもない広告がバカほど出回ってるせいで、一気にうさん臭く感じるかもですね。

が、先に断っておくと、ぼくがお伝えする方法は、
とてつもない努力して、時間と労力割きまくった結果、不労で稼げるという話です。

「明日からワンクリックで稼げる魔法」みたいなアホな話をする気は1mmもないので、誤解なきようお願いします。

※具体的にどうするかは、この後紹介する”FIRE必達ロードマップ”にて。

 

公務員が絶対やってはいけないFIRE戦略4選

ただし重要なのが、
そのへんのFIRE論は、公務員が選んだら”終了”なものばかりだということ。

具体的には、下記の4つによってFIREを目指すのは、絶対にNG。

絶対やっちゃいけないFIRE戦略
  1. 資産運用でFIREを目指す
  2. 残業代と節約でFIREを目指す
  3. サイドFIREを目指す
  4. 投資でFIREを目指す

 

資産運用でFIREを目指す

出ました、「資産運用」。
FIRE談義には必ずセットで出てくるワードです。

わけのわからん記事や雑誌では「FIREの必須項目」みたいに言われてますが、
マジで公務員の現実見えてなさすぎなので、相手にするのやめましょう。

 

なぜか?

結論を言うと、

  • 資産運用でFIREするには1億円必要
  • ↑これ、公務員では30年かけても不可能

 

まず「資産運用FIREに1億円必要」なロジックは、下記の通り。

結論、「4%ルール」に基づきます。

 

要するに、あなたのお金が無くならない範囲で、
毎年どれくらいお金を使っても大丈夫か示すルールのことで、

  • 資産を適切に投資すると、安定的に増やせる増加率は”4%”
  • よって、支出もこの4%に抑えれば、元本を減らさずにお金を使い続けられる

って考え方です。

生活費を投資元本の4%以内に抑えることができれば、資産が目減りすることなく暮らしていくことが可能だという仮定です。

そもそも4%ルールは米国発の考え方で、米国株式市場の成長率7%とインフレ率3%の差に基づいており、米国株式(S&P500)を中心に資産運用を行なえば、年間4%程度の利益を見込むことができるという、いわば米国の経験則から生まれたルールです。

資産運用により資産が年間4%増えて、生活費などの年間支出をこの4%以内に抑えることができれば、資産は目減りしないことになります。(ダイワファンドラップ

つまりは、

  • 年間の支出が元本の4%なら、ずっとお金が減らずに暮らせる
  • つまり、年間400万円で暮らそうと思ったら、1億円の元本が必要
    (1億円の4%が400万円なので)

 

そして、よく言われるのが「堅実に資産運用して、この元本を作ろう!」です。

じゃあ…

Q.資産運用で元本の1億円作るためには?

A.毎月14万円(!)を30年欠かさず(!)運用しましょう!
(それでもまだちょっと足りないけど)

金融庁

 

家賃や生活費・貯金とは別に毎月14万ですよ?
それを毎月欠かさず30年ですよ?

けみじゃ
20代から年収1000万超のエリート会社員とかなら知りませんが、
庶民公務員にそんなのムリだろって話で…

 

大体、「30年」とか言ってる時点で、
もうFIREじゃなくてただの定年引退じゃないですか?

そんなジジババFIRE、ホントにしたいですか?

 

残業代と節約でFIREを目指す

さらにダメなのが、「残業代を貯める&節約して、FIREの元本にする」
これ、マジで絶対ダメ。

理由は上に同じで、
何十年かけるねんって話だからです。

 

先ほどまとめた通り、

  • FIREするためには1億必要
  • そのためには”毎月14万円×30年”の資産運用が必要
    (※それでもちょっと足りないけど)

 

ですが、計算してみてください。

自分の公務員としての給料から、
毎月14万円捻出するのに、一体どんだけ残業&節約が必要か。

そして想像してみてください。

それを1か月たりとも欠かさず、30年間の果てしない年月、
ぶっ通しでやり続ける生活を。

 

  • わざわざブラック部署に異動して、人の尊厳を全て奪われる労働をし続け、
  • 家に帰っても節約節約節約で人生の楽しみを我慢し続け、
  • そんな生活を来る日も来る日も果てしなく続けて30年……
けみじゃ
ジジババの頃の自由のために、若い今を全部犠牲にする狂った生活、本気で30年も続けんの?っていう…

 

大体、現実的にこんな生活してたら、
ボロボロになって時間もエネルギーも奪われ、
逆にFIRE達成が遠のくのが関の山だと思いませんか?

すべてが本末転倒だと思いませんか?

 

サイドFIREを目指す

はい出ました、サイドFIRE

マジでやばいやつ。

サイドFIREとは?

一言で言うと、完全なFIREじゃなくて、
退職後「資産収入+労働収入」の合わせ技で生活するスタイルのこと。

要するに、完全FIREは難しいから、
半分FIRE・半分労働!それならプチ労働する程度で生活できるよね!ってやつです。

例としては、下記のような感じ。

  • 年間の生活費が400万
    → 全部を資産運用じゃなくて、半分の200万は労働で賄う
    (200万だったらそこまで働かなくても稼げる!という想定)
  • それなら資産運用で毎月200万が入る状態になればOK
  • だったら5000万でサイドFIRE達成できる!金額も期間も短縮!
    (※5000万の4%が200万)

 

なるほど、これなら確かに貯める金額も期間も半分に減って、
かなり現実的になりましたね!

 

…なんて、言うと思いましたか?

 

話にならない理由は2つ。

 

まず、かかる期間は半分じゃないです。

5000万を資産運用で貯めるには、
毎月14万円×”20年”必要。

金融庁

 

けみじゃ
結局、公務員の給料じゃ、
「早期リタイア」とはほど遠い…

 

そしてもうひとつ、もっと重要なこと。

20年後、あなたは何歳ですか?

20年も公務員界でしか役に立たない知識ばっか磨いた、
ノースキルの中年公務員に、まともな働き口があると思いますか?

けみじゃ
まして、「サイドFIREで収入あるから、労働時間は半分で働かせてほしい」?

 

そんなの、行き着く先はバイトくらいしかないですよね。

20年もかけて時給1000円のアルバイト、
本当にしてたいんですか?

けみじゃ
20才も30才も若いバイト仲間に、
「この年でフリーターか…w」とか思われながらバイトしたいですか?

 

ここで、「いや、今から副業で稼げるスキルを磨けば…!」と思ったあなたは、
ぶっちゃけめちゃセンスがいいです。

ただ、その発想があるならサイドFIREなんか目指す必要ないです。
死ぬ気で頑張れば、1年で脱・公務員くらい余裕でできます。

この後紹介する”FIRE必達ロードマップ”に進んじゃってください。

 

投資でFIREを目指す

最後の失敗則が、「投資でFIRE」です。

これマジでムリ。

どうも「公務員は投資!なぜなら社会的信用が高く、副業禁止の対象じゃないから!」
みたいな風潮ありますが、普通に意味わかりません。

 

なぜかというと、身もフタもない話、
投資ってそもそも、”金持ちがもっと金持ちになるためのゲーム”だからです。

けみじゃ
もちろん、「ささやかなお小遣い稼ぎ」ならまだしもですが、
FIREに繋がるようなまとまった額となると…

そもそも庶民が成り上がるための手段じゃないので、
根本的にゲームが違うと思った方がイイ。

 

だって、1000万円ポンと出せる金持ちと、10万円でも手が震える庶民公務員が、横一線で戦うんですよ。
勝ち目あるわけないじゃないですか?

 

じゃあ、金持ちと庶民公務員の”差”は何か?

“外的リソース”と”内的リソース”です。

  • 外的リソース:初期投資に使える十分な資金や、安定したキャッシュフロー
  • 内的リソース:優良な投資先を見極める知識や人脈を持つこと

 

例えば、不労所得の代表格、”不動産投資”なんか超わかりやすいですね。

いい物件を見抜ける眼も、それを教えてくれる人脈も、ズバッと買える金も、
ぼくたちには何にもない。

むしろ、業者からしたらカモネギ状態。
マジでカモにされて終わる危険大です。

>>不動産投資に関する詳しい検証はこちら

 

これらのリソースがない状態で投資に挑むと、何が起こるか?

  • お小遣い程度の額にとどまるか
  • 過剰なリスクを背負って借金まみれになるか

この二択しかないです。

どっちにしたってFIREなんかほど遠い。

けみじゃ
ぼくも初めて副業をやろうって思ったときは投資関係を考えたけど、
冷静に調べれば調べるほど、上記のリソースが全然足りないって気付いて撤退しました…

 

なおぼくの実体験ですが、
投資に伴う過剰なリスクなどを負うことなく、
合法的かつ職場にバレることもなく副業から本業の月収を超える不労所得を築き、

公務員退職にまで至っています。

その具体的な方法などは、こちらで紹介してます。

【期間限定公開】転職全落ち公務員が月10分で30万円超を稼ぎ続ける”ほったらかしブログ”マスタープラン公開

 

その他”絶対ダメFIRE”Q&A

生活費を年間400万円からもっと下げて、例えば年間300万とかにすれば、もっとラクにFIREできるんじゃ…
けみじゃ
マジでド貧乏生活になるけど、ホントに大丈夫すか?

そもそも、「ウン十年我慢した果てが今より年収低い生活」ってどうなん?って話もありますが、

何より、ウン十年後の未来の物価は、100%今より爆上がりしてます。
そもそも資本主義では、物価がわずかずつインフレするようにできてるからです。

例えばiPhoneって、10年前は数万円だったのが、気付いたら十数万円になってましたよね?
マックのハンバーガーだって、20年前から3倍近く値上がりしてるの、気付いてますか?(59円→170円)

資本主義は本来、物価上昇&賃金上昇が同時進行で成長します。

だけど全世界で日本だけが「失われた30年」とか言って1mmも賃金上がってないから、
物価だけ上がって、相対的に高く感じるわけです。

当然これで頭打ちではなく、今後もまだ値上がりします。

さらにコロナバラ撒きのツケ・高齢者問題…で、増税爆発も完全に確定

iPhone1台30万円、税金も今の1.5倍むしり取られる世界線で、ホントに年間300万円で暮らせますか?


「貯蓄率50~60%で生活すればFIRE可能」って聞いたよ!
けみじゃ
だから、なぜ人生の1番若い今この瞬間に、そんな修行僧みたいな生活を強いるのか…

ただでさえ低い公務員の給料の、
さらにたったの半分未満しか使えないって、
どんだけ貧乏生活押し付ける気なの?

って思いません?

しかも、さらに物価値上がりして、
ついでにコロナバラ撒きのツケで大量増税も確定した未来で、です。

ぼくなら死ぬとき確実に後悔して泣き叫ぶと思います。

 

公務員がFIREを達成するための5STEPロードマップ

かなり暗いことばかり言ってしまいましたが、
「公務員にFIREなんてムリなのか?」というと、そんなことはありません。

けみじゃ
これから紹介するロードマップで、ぼくは1年で”脱公務員”を達成!
平均月収150万は切ることなく、週7で時間の束縛ゼロでストレスフリー生活に転身できました。

実体験も交えて、詳しくお話していきます!

 

必要なのは、「働かずとも生活費を賄える、毎月の不労収入」

結論、下記の5STEPロードマップで達成できます。

公務員FIRE:5ステップロードマップ
  1. これまでの価値観・常識を捨てて、FIRE達成の覚悟を決める
  2. 成果物が積み上がる”資産性の高い”在宅ワークで副業
  3. 副業の過程で普遍的に通じる知識・スキルを習得
  4. 外注化やツールを駆使し、自分不在でも自動的に回る状況を作り出す
  5. 空いた時間に収入源の柱を横展開し、富を加速させる

とはいえ、これだけではかなり抽象的でわかりにくいと思うので、
順に説明していきます。

 

STEP1:これまでの価値観・常識を捨てて、FIRE達成の覚悟を決める

まずSTEP1、【これまでの価値観・常識を捨てて、FIRE達成の覚悟を決める】

けみじゃ
精神論みたいに見えると思いますが、
声に出して音読してほしいレベルで重要です。本当に重要。

 

そもそも今回のロードマップは、圧倒的な努力の果てに到達するもの
「スマホポチポチで明日から稼げる~」みたいな、アホ丸出しの話じゃありません。

しかし、

これまでの自分の価値観のまま行動しても、
これまでと同じ結果しか絶対に出ません。

これまでずっとデブだった人が、

自分がラクにできる範囲の運動と食事制限を、
これまでとおんなじ通りにやってたら?

デブのまんま何も変わらないに決まってますよね。

 

でも9割以上の人が、

  • 自分が居心地のいい範囲は決して出ずに、
  • これまでの自分でも簡単にできることだけを、
  • これまでの自分でも余裕できるレベルの努力量で、

「人生変える!」と息巻きます。

要するに、”自分は何ひとつ変わることなく救われたがる”

そんなんで、結果が出るわけがありませんよね。

>>こっちの記事でも詳しくお話してます。

 

ヌルい覚悟で達成できる道ではありません。
大学受験や公務員試験以上の熱量が必要。

 

けみじゃ
わざわざこういう記事にたどり着くリテラシーがあれば、こんなこと当たり前に感じると思いますが、
現実には9割以上の人がこう聞いた瞬間に耳を塞いで「もっとラクな道を…」と逃げ出します

ハッキリ言うと、そんなんだから”一生搾取されるだけの情弱”の運命から逃れられないんですよね…

 

 

  • 「これまでの自分にできないことをゼロからやるんだ」
  • 「今までの常識じゃ通用しないんだ」
  • 「猛烈な努力量・作業量が必要なんだ」

↑胸と頭と心と魂に刻み、
そして1年間は過酷な戦いに身を投じる覚悟を決めましょう。

けみじゃ
とはいえ、巷のFIRE論を真に受けて、30年以上も切り詰めに切り詰めた節約生活をすることに比べれば…
長期的に見てどっちが幸福度が高いかなんて、よほどのアホでもなければ2秒でわかるかと思います笑

 

STEP2:成果物が積み上がる”資産性の高い”在宅ワークで副業開始

続いてSTEP2、【成果物が積み上がる”資産性の高い”在宅ワークで副業開始】

 

ポイントは2つ。

  1. ”在宅ワーク”であること。
    →リタイア目的なので、PC1台で完結(家にいながら稼げる)しないと意味なし。
  2. ”資産性の高い”ものであること。
    →一度作った成果物自体が形として残り、機能し続けるもの。逆に、「一度やったらそれっきり」なものはNG。
    ※リタイア目的なので、資産として残るものを選択するのがベスト。

 

「じゃあ具体的に何なの?」っていうと、
結論ブログが最もオススメです。

なぜなら、在宅でできるのはもちろん、
ブログそのものを「資産化」し、不労所得化できるから。

けみじゃ
メルカリとかなら「売ったらそれっきり」だけど、ブログって1回記事書いたら、消えずにどんどん積み上がっていきますよね。

 

Q. ブログって副業バレして問題にならない?
A. なりません。

こちらの記事で詳細検証してます。
(ぼくの収益額まで公開しています)

関連記事:ブログ含む全16種の副業の比較検討結果はこちら

 

“不労所得”と聞くと怪しく感じてしまうかもしれませんが(過去のぼくもそうでした)、
実はブログという媒体では、怪しいも何も、ちょっと考えれば当たり前のことです。

 

例えば……下記に、ぼくが使っているマットレスの広告を貼るとします。

>>この『雲のやすらぎプレミアム』というマットレス、超オススメです!
※これはサンプルなので、実際には広告ではないただの外部リンクです

もしこれ↑がホンモノの広告リンクで、
仮にあなたが上記からこのマットレスを買うと、

ぼくに5000円前後、場合によっては15000円の広告費が入ってきます。

けみじゃ
マットレス屋さん側の立場に立つと、「あなたのブログのおかげで売れた!」ってことで、広告費を払ってくれるイメージ!

 

そして、誰かが記事を読んでいるその瞬間、そのブログの持ち主はグーグー寝てるかもしれませんよね?

だって、そもそもブログってそういうものだし。
自分が何してようが、一度書いたブログは残り続け、読まれ続けます。

となると、「寝てるうちに広告料が発生してた!」という事態が、
”ごく当たり前”に起こりうるわけです。

というように、ブログはその構造上、自動販売機のように不労所得にすることが可能な媒体、というわけです。

 

こうして、ブログそのものを不労所得発生装置としていきます。

けみじゃ
もちろんブログにも欠点があって、それは即金性には欠けること。
なので「来月借金返さなきゃ…」みたいな人には全然オススメできない!

けど、公務員みたいにさしあたり食いっぱぐれはなく、資産構築していきたい人にはフィット!

 

  • 初期費用極小
    → 月1000円+1万円買い切り程度
  • 在庫いらない
    → 初心者に在庫リスクは大敵
  • 商品作らなくていい
    → ノースキルの社畜公務員が自分で商品作るとか無理
  • PC1台でどこでもできる
    → 圧倒的身軽さ&身バレしない
  • 万一失敗しても、失うものはわずかな初期費用くら
    → 最低最悪のパターンでも、これまでと同じ暮らしを続ければいいだけ
  • 普遍的に通用するスキルが勝手に手に入る
    → 「人集めて、欲しいと思ってもらって、お金と交換する」資本主義の勝ち筋の凝縮
    (この強さを承知してる企業が、スカウト送ってきたりする)

ゼロからのローリスク資産構築に、これ以上の選択肢はない。

 

※「ブログの始め方・収益化の方法を知りたい!」と思っているあなたは、こちらの記事をどうぞ。
ゼロからブログを立ち上げる方法や、収益化までの道のりをまとめた教材(期間限定0円)をチェックできます。

 

STEP3:副業の過程で普遍的に通じる知識・スキルを習得する

STEP3は、【副業の過程で普遍的に通じる知識・スキルを習得する】

 

将来の安心感を得るために、最も重要なポイントです。

なぜか?

要するにあなたの将来に対する不安って、
元をたどれば「お金を稼ぐための知識・スキルがない」ことじゃないですか?

けみじゃ
仮に口座に1000万あったって、一瞬嬉しいだけで不安が消えるわけではないですよね?
本当に必要なのは「現金そのもの」じゃなく、知識・スキルだと思いませんか?

 

例えばぼくの例ですが、
実は東証一部上場企業からスカウトが来たことがあります。

(一部上場に限らなければ、もっと何件も来てます。全部断りましたが…)

けみじゃ
でも実は、このメッセージ来るほんの1年前に、転職全落ちしてるんですよw
なのに、知識・スキルがついた途端に社会が手のひら返ししてきます。たった1年のうちにこうも差が出る…

 

STEP2でお話した通り、ぼくはブログをやったわけですが、
ブログを通して下記のスキルが身につきました。

  • SEOライティング → Googleで上位表示させやすくする執筆法
  • コピーライティング → 文章ひとつで読者の心を動かし行動させる
  • セールスライティング → 売りたい商品を文章ひとつで読者に購入してもらう
  • マーケティング → ビジネス全体の【人を集めて、売る】という流れを自ら構築
  • サイトシステム構築・Wordpress操作
  • データ分析(Googleアナリティクス、サーチコンソール等)
  • 外注ライターディレクション
  • etc…

 

それに、ぼくが仮に今日すべてを失ったとしても、
とりあえずwebライターで日銭は稼げるので、食いっぱぐれはないです。

 

で、重要なのが、
「稼ぐ」をゴールに頑張ってるうちに、これらがいつの間にか身についてる、ということ。

けみじゃ
「英語話せるようになる!」な人は全然上達しないのに、
「外国人のカッコイイ彼氏作る!」な人はみるみる喋れるようになる、みたいなもんw

 

よって大事なのは、普遍的な知識・スキルが身につく副業を、選ぶことそのもの
(要するに、「ラクに小手先で儲かりまっせ」みたいなアホなもんを選ぶなってことです笑)

そうすれば、稼ぐを目的にがむしゃらに頑張ってるうちに、スキルも知識も勝手に血肉になっています。

 

けみじゃ
この時点で食うには困らなくなります。
少なくとも、「公務員辞めたらどこにも行き場がない…」なんて不安とは既にオサラバ

 

STEP4:外注化を駆使し、自分不在でも自動的に回る状況を作り出す

そしてSTEP4、【外注化を駆使し、自分不在でも自動的に回る状況を作り出す】

 

どういうことか?

例えばブログ運営において、下記のような状態を作ると…?

  • 記事はライターさんがマニュアルを元に書いてくれる。
  • 各ライターさんの記事の管理は、添削者さんがやってくれる。
  • (必要に応じて、記事作成や外注さん管理など、ツールを使用しさらに省エネ化。)
  • じゃあ自分は?⇒ することないです。

 

けみじゃ
こうすれば、そもそも資産性の高い副業を選んでいるのに(STEP2)、
その運営に自分の労力はいらなくなる!

”資産性”×”ゼロ労働化” ⇒ 完全な不労化のでき上がり!

 

でも、外注化だなんて、お金たくさんかかりそうだし難しそうで、
ハードル高そうですよね?

しかし、ほんの少し工夫すれば、

  • 1記事たったの100円で雇えます。相場の数十分の一。
  • なのに、ライターさんからの評価は★5.0以外もらったことありません。
  • そして、ぼくが教えた方法で外注化できなかった人を見たことありません。
  • 「稼げたら外注化」ではなく、「副業始めてすぐ」外注化できます(実際やりました)
けみじゃ
単純計算で、ライターさんが10人いれば10倍速。
爆速で資産が積み上がっていきます。

 

正直、この時点で月30万(しかも不労)くらいは余裕で狙えます。

けみじゃ
ぼくは現役公務員時代、これで月30~40万円の不労収入を構築!

80時間残業しても17000円しかもらえなかった(時給212.5円w)のに、
0分労働で30万円とか入ってきたときは、マジで感動しました…

 

ゼロからのスタートでも、1年あれば十分到達できます。
(もちろん、やり方間違えてなければですが)

これには明確なノウハウとコツがあるのですが、ここではとても書ききれないので、
具体的なやり方は別記事で用意してます。

【期間限定公開】転職全落ち公務員が月10分で30万円超を稼ぎ続ける”ほったらかしブログ”マスタープラン公開

 

そして、ここまで来たらもう勝ち確です。
おめでとうございます。

 

STEP5:空いた時間に収入源の柱を横展開し、富を加速させる

最後にSTEP5、【空いた時間に収入源の柱を横展開し、富を加速させる】です。

 

ぶっちゃけ、STEP4の時点で、あなたはヒマになります。

けみじゃ
なぜならもう既に、
自ら築いた資産が不労所得化し、その運営やメンテに自分の労働はいらない状態だから…

 

そうしたら、そのヒマな時間でさらに横展開し、収入源の柱を増やしましょう。

選択肢は腐るほどあります。なにせヒマなうえにスキルはあるので。
例えば、下記のような感じ。

  • 文章書くの意外と好きなので、webライターに
  • STEP4の外注化ノウハウ活かしてライター部隊をもう1個作る
  • ブログもう1個作って資産を次々増やす
  • 給料フル度外視して、条件のイイ別の仕事を探す
    (会社の給料がショボくても既に金に困りません)
  • セミナーや講演・コンサルなど、教える側に回る
  • etc…

 

けみじゃ
ぼくの場合は、これで平均月150万は切らない状態に!
だけど

  • 職場の束縛も拘束もなく、
  • 平日真昼間から温泉行くし海外にもいくし、
  • 誰にも文句言われず、家族・大切な人だけと過ごす…

「これこそ求めてた日々だった」って、マジで思います。

 

まとめ:公務員のFIRE戦略

 

絶対やっちゃいけないFIRE戦略
  1. 資産運用でFIREを目指す
  2. 残業代と節約でFIREを目指す
  3. サイドFIREを目指す
  4. 投資でFIREを目指す

 

公務員FIRE:5ステップロードマップ
  1. これまでの価値観・常識を捨てて、FIRE達成の覚悟を決める
  2. 成果物が積み上がる”資産性の高い”在宅ワークで副業
  3. 副業の過程で普遍的に通じる知識・スキルを習得
  4. 外注化やツールを駆使し、自分不在でも自動的に回る状況を作り出す
  5. 空いた時間に収入源の柱を横展開し、富を加速させる

 

そして最も重要なことですが、

公務員にとって最も典型的にヤバいのが、
「情報を調べはするけど絶対にやらない」という病にかかること。

 

けみじゃ
要するに、「自分は何にもやらないけど救われたい」って感じなんだよね…

そんなんでFIREしよう、人生変えようなんて不可能だってことくらい、小学生だってわかります。

 

もちろん、やらないのは個人の自由。

ただ、わざわざこういう記事で情報を収集しているリテラシー高い人の場合は、

自分や家族のために行動した人だけが得をして、
理由を探して行動しなかった人は、永遠に搾取され続ける…

という構造に、大なり小なり気付いているはずです。

 

けみじゃ
どこぞの残念な上司みたいに、
「口では色々言うけど何ひとつやらない」人が1人でも減ればと願っています…!

「時間ができたらやろう」という人は永久に時間できないし、
本当にや人は今この瞬間から行動を始めています。

一歩でも踏み出すあなたは、こちらの記事へどうぞ。
FIRE達成の記念すべき第一歩目を、ロケットスタートで切りましょう。

 



ノースキル公務員がゼロから月30万円超の不労所得を構築した方法を暴露しています。

ぼくは、社畜生活と同時並行で、月10分くらいで毎月30万円以上が勝手に口座に振り込まれ、生活費にお釣りが来る状態を構築し、公務員をリタイアしました。
現在、平均月収150万円超キープ/最高月収272万

意味不明の仕事も残業も、クレーマーもパワハラ上司も満員電車もなくノンストレス生活を送ってます。

…などというと、「怪しすぎ」「自分には関係ないね」と思われるかもしれませんね。
正直、ぼくもかつては全く同じことを思っていました。

事実、ぼくもほんの少し前までは、
公務員の身分にすがりつかないと生きていけない人間でしたし、
カッコイイ経歴も資格もスキルも完全なゼロ、職場ではいつも仕事と謝罪がセットになってるお荷物職員でした。

あげく、転職に挑んで大企業からベンチャーまであらゆる企業に軒並み全落ちした、偽りようのない「ポンコツ」「無能」でした。

そんなヤツでも、今はエリート同期や上司よりも稼いでいる状態(しかも労働時間は月10分)に激変してしまいました。

イメージしてみてください。

朝起きてスマホを見ると、「報酬発生:22,160円」の通知。あなたはベッドで寝てただけ。 それを見て「まあまあだな」と呟き、二度寝に入る。

それを実現できるようにするのが、下記の"マスタープラン"です。


  >>ゼロから始める"ほったらかし化"マスタープランをチェックしてみる
 





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA