======!特集記事!======
5年後、生き残っていられる公務員と、社会に居場所をなくして3食カップ麺待ったなしの”お荷物”公務員の違いとは…? なぜか当てはまってる人ほどバカにする【3つの特徴】を、5分で読めるよう整理しました。 >>生き残る公務員/社会のお荷物化して"消える"公務員【3つの致命的特徴】けみじゃ 転職全落ちを経験した後、公務員在職中に月30~40万の不労収入を構築。 脱・公務員を達成後も、平均月収200万超・最高月収484万を達成し、公僕生活から自由を取り戻したけみじゃと申します! >>詳しいプロフィールはこちら
どうもこんにちは、けみじゃです。
今日は「ギャップって最高だよね」っていうお話をさせていただこうと思います。
ギャップは武器になる
ただ急にそんなことを言うと、
好きな女性のタイプの話か?という感じがしますが、
別にそういう話をするわけじゃなくて。
(家庭的なギャルいいよねとか、そんなことではなくてw)
ギャップは、ビジネスにおいても武器になるんです。
今回のお話のタイトル「ギャップは武器になる」みたいに、
キャッチコピーにも使えるんですよ。
ギャップがいかに武器になるかっていうのは、なんとなくイメージが湧くかと思いますが
それでもあえてお話ししていきます。
具体例1:人物
例えば、お笑い芸人のEXITさん。
超チャラい。だけど、超コンプライアンス遵守。
実はめっちゃマジメで、チャラく見える努力をしている。
これ、めっちゃオモロいなと思いました。
「チャラく見える努力」って、その時点でギャップを使ったキャッチコピーですよね。
「チャラい」と「努力」が対になっているっていう感じです。
あとは、架空のキャラでいうと、ドラゴンクエストにテリーっていうヤツがいます。
テリーってどういうキャラかっていうと、
- イケメン
- めっちゃクール
- 初登場時には、ゲーム終盤に出てくるような、化け物みたいに屈強なモンスターを
一方的にボコボコにする
それだけだと、超強そうな気がしますよね。
しかし終盤になっていざ仲間になると、超弱い∑(゚Д゚)
仲間たちよりレベル10くらい低いし、
特技ぜんぜん覚えてないし、
どうやって使えっていうの?
馬車に待機させるしかないでしょ、みたいな。
もしくは、ルイーダの酒場(いらない仲間待機所)に送るしかないでしょみたいな。
だから酒場の門番とか言われてるくらい弱いんですよ、テリー。
……なんだけど、人気はすごくある。
イケメンで、クールで、めっちゃ強そうで、激弱い。
でも、山ほどいるドラクエのキャラクターの人気投票で、
トップ5に入るくらい人気なんです。
っていうふうに、ギャップは武器になるということですね。
具体例2:キャッチコピー
先人たちの名言&キャッチコピー
ここからは、この「ギャップは武器になる」ということをふまえて、
キャッチコピーについてお話をさせていただこうと思います。
といっても、思いつくままに
ギャップでできたキャッチコピーや名言を挙げていくだけですがσ(^_^;)
ではいきます。
『伝え方が9割』という本で扱われていた例です。
いいですよね。惚れてまうわ!という。
これはスターウォーズから、ヨーダのセリフです。
「考える」と「感じる」を対比させるというギャップ法ですね。
今度はドラクエから。これ以降しばらくドラクエのセリフが続きます。
「ただのしかばね」って意味がわからないですよね。
死体ってただごとじゃないじゃありませんか。
それを「ただの」ってどんだけ修羅の世界に生きてるの?って感じですよ。
でも、これを「ただのしかばね」と切って捨てたことで、
一気に異様な知名度を獲得したんですよね。
大魔王ゾーマという、ドラクエの超人気モンスターの名言ですね。
どうですか、痺れません?
こんなに魔王じみた、カリスマを感じるセリフがありますか!(_`・ω・)_バァン
ギャップですよね。「光」と「闇」を対比させている。
こちらもゾーマの言葉で、主人公に敗れた直後のセリフです。
戦う前には「死にゆく者こそ美しい」と言って、自分が死にゆくときにはこう言うんですよ!
どんだけカッコイイねん、そりゃ人気も出るわ、という。
これまたドラクエから。
「なにごとだ」じゃねーよ、と。
死んでしまうことに対して「なにごとだ」って怒られるとはどういうことですか。
これも歴史に残る名言になりましたね。
ドラクエ7にマリベルというキャラクターがいます。
勝手に主人公の冒険についてきて、モンスターに襲われてエライ目にあって、
挙げ句の果てにこのセリフですよ。最強ですねw
マリベルというキャラは、ツンデレという概念がなかった頃の
ツンデレの走りみたいな感じでしょうか。
さらに派生してドラクエ漫画から。
「メラゾーマ」は超強い呪文で、「メラ」は最下級の呪文です。
めっちゃ強力な呪文が飛んできて、主人公たちが「これはメラゾーマだ」と思った直後に、
呪文を使った大魔王の強さを誇示する一言として、このセリフがあります。
これもまたギャップですよね。
週刊少年ジャンプの「ツギハギ漂流作家」という、
短期間で打ち切りになってしまった漫画のセリフです。
主人公がお話の最後の方で、こんな名言を残しているんですよ。
このセリフめっちゃよくないですか?
話の内容は全然覚えてないんですが、このセリフだけははっきり覚えてます。
(ホントに失礼ですが……^^;)
続いてはワンピース。
「クソ」「お世話になりました」、ここにギャップがあります。
そして、名言といえばスラムダンク。
山王工業が負けた直後のセリフです。
……痺れますよね。
「負ける」ことが「財産になる」というギャップですよ。
最後にブリーチから。
痺れますね! カッコいいです。
藍染惣右介っていう穏やかに見えるキャラクターが豹変して、
すごく冷徹な人物である、ということがわかった直後くらいのセリフです。
この言葉で相手を挑発するんですよね。
けみじゃの即興キャッチコピー
というわけで、
言葉で相手の心を掴みたいときには、ギャップを含むフレーズを使う
っていうのは、けっこう使える手なんじゃないかと思うんです。
例としていくつか作ってみます。
(以下のフレーズは、動画作成時にその場で考えたものです)
- やる気がある人ほど続かない
これよくないですか?
ぼくは、「やる気に頼ってはダメ」ということをずっと言っています。
やる気は鎮火してしまうから。
やる気がなくても続けられるように、習慣を作りましょう、と。
あとは、
- 頑張れば頑張るほど、挫折する
- 稼ごうと思う奴ほど貧乏
- 卑怯に堕ちても勝ちたい
とかでしょうか。
※やる気についての関連記事↓
まとめ
「ギャップは武器になる」。以上。
相手の心を掴む言葉を作る際には、ギャップを使うと効果的ですよ、というお話でした。
ちなみに、個人的な話をすると、今回取り上げた中で一番好きな名言は
「死にゆく者こそ美しい」「光ある限り闇もまたある」です。
では、今回はこれで終わりたいと思います。
どうもありがとうございました(*゚▽゚)ノ
ノースキル公務員がゼロから月30万円超の不労所得を構築した方法を暴露しています。 ぼくは、社畜生活と同時並行で、月10分くらいで毎月30万円以上が勝手に口座に振り込まれ、生活費にお釣りが来る状態を構築し、公務員をリタイアしました。 現在、平均月収200万超/最高月収484万。 意味不明の仕事も残業も、クレーマーもパワハラ上司も満員電車もなく、ノンストレス生活を送ってます。 …などというと、「怪しすぎ」「自分には関係ないね」と思われるかもしれませんね。 正直、ぼくもかつては全く同じことを思っていました。 事実、ぼくもほんの少し前までは、 公務員の身分にすがりつかないと生きていけない人間でしたし、 カッコイイ経歴も資格もスキルも完全なゼロ、職場ではいつも仕事と謝罪がセットになってるお荷物職員でした。 あげく、転職に挑んで大企業からベンチャーまであらゆる企業に軒並み全落ちした、偽りようのない「ポンコツ」「無能」でした。 そんなヤツでも、今はエリート同期や上司よりも稼いでいる状態(しかも労働時間は月10分)に激変してしまいました。 イメージしてみてください。 朝起きてスマホを見ると、「報酬発生:22,160円」の通知。あなたはベッドで寝てただけ。 それを見て「まあまあだな」と呟き、二度寝に入る。 それを実現できるようにするのが、下記の"マスタープラン"です。 >>ゼロから始める"ほったらかし化"マスタープランをチェックしてみる
