のわ 転職全落ちを経験した後、公務員在職中に月30~40万の不労収入を構築。 脱・公務員を達成後、現在の年商は3000万ほど、法人2社代表。 公僕生活から自由を取り戻したのわと申します! >>詳しいプロフィールはこちら======!特集記事!======
![]()
5年後、生き残っていられる公務員と、社会に居場所をなくして3食カップ麺待ったなしの”お荷物”公務員の違いとは…? なぜか当てはまってる人ほどバカにする【3つの特徴】を辛口公開。 >>生き残る公務員/社会のお荷物化して"消える"公務員【3つの致命的特徴】
どうも、のわです。
今日のダメ公務員列伝は、ヤバさランクD。
以下、完璧メーンと呼びます。
(一応上司だから「完璧上司」にしようと思ったけど、なんか完全無欠のすごい人みたいな感じなんでやめた)
初心者おかまいなしの完璧メーン
公務員は、異動といつも隣り合わせ。
3年に1回とか、ポンポンポンポン異動になります。
しかも、異動したその数年間、所属は同じでも仕事の内容が常に同じとは限りません。
事務分担が変更になって、同じ部署でおも前の年と全く違うことやることもよくあること。
完璧メーンが現れたのは、ちょっと近い席の先輩がそんなシステムの犠牲となり、事務分担変更でアワアワしてたときのこと。
新しい仕事の未来予測なんかできねーよ
公務員の世界は、まともな研修がありません。引継ぎも人任せなので、適当なもんです。
「新しい仕事は、やりながら頑張って覚えてってね」スタイルです。
このシステム自体にもストレスが山ほどあるんですが、今回はまあ議題はそこじゃないんで、飛ばしますw
そんなわけで、当然その先輩は、最初は仕事ができなくなるわけですよ。
いままでやってきたこと奪われて、いきなり新しいことやらされるんだから。はじめてやるんだから。
やったことないことをいきなりできるようになんかならねーよハゲって話です。
しかし、完璧メーンには全然関係ないようでした。
[word_balloon id=”unset” src=”https://koubokusotsugyou.com/wp-content/uploads/2020/09/200928_怒る人.png” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”完璧メーン” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]こんなのさあ、こういうアクションしたらこうなるなんて予想できたことじゃん、考えればわかるじゃんそういう準備をしとかなきゃダメだろ[/word_balloon]
このセリフは、事務分担変わりたて1週間くらいで先輩に投げつけていたセリフです。
覚えておいてほしいことがあるんですが、
人間は考える材料を持っていなければ、考えることなんかできません。
ドラクエでいえば、
「”橋を渡るとモンスターが一段階強くなる”ことを誰にも教わらずに橋渡って殺されて、『そんなこと考えればわかるでしょ』っていわれる」
状態に近い。
いま、ドラクエ知らない方はポカーンってなったと思うんですが、
その「ポカーン」状態が、知らないことに対して考えることを求められた心境です。
と、ぼくは思うわけです。
いや、これ外部の人に言われるんならわかりますよ。
外部の人にとっては、事務分担変更なんか関係ないし、ぼくが初心者かどうかなんてことも関係ないですから。
めちゃストレスたまるけど、しょうがない。
けど、内部の人ってそういう事情わかると思うんですよ。
そのうえで、そんなことにならないために、早く仕事できるようにフォローしあったり体制整えたりするのが組織じゃないすか。
かつて出会った素敵上司はいつもそういうようなことをいっていて、当然ぼくも慣れた仕事に関しては、新しくやる方のフォローとか意識してしてました。そんなの当たり前じゃん?
でも、完璧メーンはおかまいなし。
わかるはずもない初心者を、自分はわかるからって同じレベルを求めて叱責。
みんなにそういうこと言って憚らない
これ、たまたまその先輩が気に食わないから色々言ってきてんのかと思いましたが、
ほかの異動したての人とかにもおんなじ調子でした。
当然みんな、
「やんなきゃいけないのはそりゃ正論だけど、だからってどうすりゃいいんだよ…」って感じ。
で、なんかの打ち合わせのときに、聞いてみた方がいたんんです。
[word_balloon id=”unset” src=”https://koubokusotsugyou.com/wp-content/uploads/2020/09/00_忙しいリーマン-300×269.png” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]本当に初めてやることって、何をどうやって未来予測すればいいのか、方法がわからないんです。コツみたいなものを教えてくれませんか?[/word_balloon]
って、真摯に聞いてたんですよ。
そしたら、完璧メーンは半笑いで、
[word_balloon id=”unset” src=”https://koubokusotsugyou.com/wp-content/uploads/2020/09/200928_怒る人.png” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”完璧メーン” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]いや、それはやってればなんとなくわかるもんじゃん!情報収集しながらやっていけば自然とわかるもんじゃん[/word_balloon]
何の答えにもなっていませんでしたとさ。
まとめ
- あなたの当たり前は、相手の当たり前じゃないよ
- いきなり自分と同じ水準を相手に求めたって、反発買うだけ
これも結局、相手目線に立ちましょうよって話ですよね。
どうも公務員は、「相手の目線に立つ」ってことが苦手な連中が多い。
などといいつつ、自分の目線に偏ってることなんて、自分じゃなかなか気付けないもの。
完璧メーンを反面教師にして、自分と同じ世界観を相手に求めてないか?気を付けたいもんです。
以上っす。
ノースキル公務員がゼロから「時間持ち」になった全ての戦略を暴露しています。 ぼくは、社畜生活と同時並行で、月10分くらいで毎月30万円以上が勝手に口座に振り込まれ、生活費にお釣りが来る状態を構築し、公務員をリタイアしました。 現在、法人代表、年商は3000万ほど。 ただ、年商とか正直どうでもよくて、 「時間持ち」であること、これが僕の最も大切な理念です。 意味不明な仕事も残業も、クレーマーもパワハラ上司も満員電車もなく、圧倒的に自由にノンストレス生活を送ってます。 しかし、ぼくもほんの少し前までは、 公務員の身分にすがりつかないと生きていけない人間でしたし、 カッコイイ経歴も資格もスキルも完全なゼロ、職場ではいつも仕事と謝罪がセットになってるお荷物職員でした。 あげく、転職に挑んで大企業からベンチャーまであらゆる企業に軒並み全落ちした、偽りようのない「ポンコツ」「無能」でした。 そんなヤツでも、今は誰より「時間持ち」。 イメージしてみてください。 平日の朝10時に二度寝から覚めて、好きな香りのコーヒーでも楽しみながら、今日は何をしようか考える。 好きなだけ旅行に行って、いろんな経験や想い出を増やしてもいい。 ずっと我慢していた趣味・好きなことをやりすぎて飽きるまでやってもいいし、 大切な家族と飽きるまで過ごしてもいい。 それを「他人の夢物語」ではなく、あなたも実現できるようにするのが、下記の"全戦略"です。 >>ゼロから「時間持ち」になるリアルロードマップを手に入れる![]()
コメントを残す