======!特集記事!======
5年後、生き残っていられる公務員と、社会に居場所をなくして3食カップ麺待ったなしの”お荷物”公務員の違いとは…? なぜか当てはまってる人ほどバカにする【3つの特徴】を、5分で読めるよう整理しました。 >>生き残る公務員/社会のお荷物化して"消える"公務員【3つの致命的特徴】けみじゃ 転職全落ちを経験した後、公務員在職中に月30~40万の不労収入を構築。 脱・公務員を達成後も、平均月収200万超・最高月収484万を達成し、公僕生活から自由を取り戻したけみじゃと申します! >>詳しいプロフィールはこちら
どうも、けみじゃです。
最近、抽象⇆具体という一般的な整理が、想像以上に重要なパワーを秘めているということがわかってきました。
つーことで、まずは抽象化・具体化って何なのか、それ普段どうやって使ってんのか。
なんか一般語っぽい雰囲気ですけど、意外とこの辺の認識ってけっこう曖昧なんじゃないかなと。
ということで、ここはぼくの愛するドラクエを題材に、整理してみます。
あ、ドラクエ好きじゃなくても普通に伝わる話にしますんで、ご安心を。
Contents
おおさそりと戦ってみる
ドラクエIをやってるとしましょう。
目の前に、おおさそりってモンスターが出てきたとします。
←こんなの。
剣で普通に攻撃してみたら、なかなかダメージが通らない。
硬いんで、なかなか物理的な攻撃が効かないんですね。
けど、そこでギラっていう攻撃呪文を使うと、よく効いて一発で倒せたりする。
呪文には物理的な硬さが関係ないんですね。
このとき、
「おおさそりは普通に攻撃してもイマイチだけど、呪文で簡単に倒せる」
っていう学習をしました。
てつのさそりと戦ってみる
その後、てつのさそりっていうモンスターも出てくる。鉄のさそりです。
←こんなん。
やっぱり普通に攻撃しても硬くて全然効かない。
けど、呪文で攻撃したらよく効いた。
そうすると、
「てつのさそりも普通に攻撃してもイマイチだけど、呪文で簡単に倒せる」
って学習できます。
このあたりで、おおさそりとてつのさそり、2つの個別事例をまとめると、
「さそりのモンスターは、硬くて防御力が高いので、呪文で攻撃するのがいい」
っていう攻略法を得ることができます。
ここまでの工程をバカ丁寧に説明すると、
- おおさそりは硬いから呪文で倒す
- てつのさそりは硬いから呪文で倒す
っていう具体的な事例を、
- さそり型の魔物は固いから呪文で倒す
っていう抽象的な概念に引き上げたわけです。
しのさそりと戦ってみる
そして、さらにその後、しのさそりっていうモンスターも出てきます。死のさそりね。
全部ただの色違いやんというツッコミは、ドラクエにおいては無粋。
で、こいつと遭遇したらどうするかっていうと、
さそり型は硬いっていう抽象的な概念を、目の前のしのさそりという個別事例に落として、
呪文で攻撃します。
このとき、しのさそりっていう個別事例に遭遇するのは、はじめてのはず。
けど、さそり型モンスターの倒し方という抽象概念を持っていたおかげで、初見でも呪文で攻撃して、なんなく倒すことができるわけっすね。
時は流れ、ドラクエⅡへ。よろいムカデと戦ってみる
さて、ここで別のゲームに移ってみましょう。
ドラクエⅡです。
ここで、こういうのが出てきたとしましょう。
←ゆるふわ女子が出会ったら卒倒しそう。
名前をよろいムカデといいます。
どうでもいいけど、これ見て一発で名前出てきた方、なかなかのドラクエオタクと見た。
仲良くしましょ。
それはさておき。
こんなやつ、初めて見たとします。
ドラクエⅠにいた、さそり型のモンスターでもない。
どうします?
もしここで、「さそりのモンスターは、硬くて防御力が高いので、呪文で攻撃するのがいい」
っていう抽象度の概念しか持ってなかったら、こいつはさそりじゃないんで、普通に殴ります。
結果、大して効かない。
だけど、ここで抽象度のレベルをもう一段階引き上げて、
「甲殻系の虫っぽいモンスターは、硬くて防御力が高いので、呪文で攻撃するのがいい」
こうしたらどうでしょ。
適当ですけど、おおさそり・てつのさそり・しのさそり・よろいムカデ、
全部甲殻系の虫っぽいモンスターですよね。
このよろいムカデにも呪文唱えますよね。で、一撃で倒せます。
甲殻類の虫型モンスターという抽象概念を、よろいムカデっていう個別事例に落としたわけです。
ちなみに、ドラクエⅠとは別のゲームであるはずのドラクエⅡで同じことができたのは、
「ドラクエⅠ」と「ドラクエⅡ」という個別事例から、「ドラクエ」という抽象概念に引き上げたからでもあります。
さらに時は流れ、ドラクエⅢへーさまようよろいと戦ってみる
そしてドラクエⅢやってたら、こんなのが出てきました。

その名も「さまようよろい」。
こいつを見て、どう思いますでしょか。
まあここでは抽象化・具体化の話をしてますんで、当然ここでもそういう話になるんですけど、
いきなりさっきのさそりとムカデから、こいつに関する抽象概念を引っ張り出すのは、ちょっと厳しいかもしれませんね。
けど、同じ感じでさらに抽象度を上げると、
こいつも物理攻撃がイマイチだけど呪文がよく効くっていう概念に引っ張り込めるんですよね。
さて、どうやって抽象化しますか?
別に答えは1個じゃないとは思いますんで、ちょっと考えてみてもらえませんでしょうか?
ぼくは、こうやって抽象化してみました。
「ドラクエでは、硬そうなモンスターには呪文で攻撃した方がいい」。
なんだよそんなことかよ、すっごい単純。つまんな。って感じw
けど、ここで、さらに一段抽象度が上がったのがわかるでしょうか。
こうして、具体と抽象を往復すると、
さそりとムカデと鎧っていう、何の関係があるのかよくわからん連中に対して、「硬そう」っていう抽象概念から、共通の対抗策を編み出していくことができる!ってわけです。
「共通点を見つけ出す」こと
これですね、ちょっと勘違いしがちな点ですが、
単純に「過去から学ぶ」っていうのとは、性質が異なることに注意が必要です。
極論ですが、
「おおさそりには物理攻撃は効かない」という過去から、おおさそりに呪文を唱えるっていう方法を学ぶ。
「てつのさそりには物理攻撃は効かない」という過去からてつのさそりに呪文を唱えるっていう方法を学ぶ。
「しのさそりには~」
こうやって、個別事例をただ積み上げていくだけでは、具体と抽象の往復にはなりません。
単純に個別事例を積み上げるだけでは、さそりに効いたからムカデにも呪文や!っていう発想には至れません。
「共通点を見つけ出す」ことで、抽象度を上げる。これがキーです。
こうやって、ただ過去から学ぶんじゃなく、
「共通点を見出して抽象度を上げる」ことをしてみると、
実生活と今後の成功に、革命が起こります。
以上っす。
ノースキル公務員がゼロから月30万円超の不労所得を構築した方法を暴露しています。 ぼくは、社畜生活と同時並行で、月10分くらいで毎月30万円以上が勝手に口座に振り込まれ、生活費にお釣りが来る状態を構築し、公務員をリタイアしました。 現在、平均月収200万超/最高月収484万。 意味不明の仕事も残業も、クレーマーもパワハラ上司も満員電車もなく、ノンストレス生活を送ってます。 …などというと、「怪しすぎ」「自分には関係ないね」と思われるかもしれませんね。 正直、ぼくもかつては全く同じことを思っていました。 事実、ぼくもほんの少し前までは、 公務員の身分にすがりつかないと生きていけない人間でしたし、 カッコイイ経歴も資格もスキルも完全なゼロ、職場ではいつも仕事と謝罪がセットになってるお荷物職員でした。 あげく、転職に挑んで大企業からベンチャーまであらゆる企業に軒並み全落ちした、偽りようのない「ポンコツ」「無能」でした。 そんなヤツでも、今はエリート同期や上司よりも稼いでいる状態(しかも労働時間は月10分)に激変してしまいました。 イメージしてみてください。 朝起きてスマホを見ると、「報酬発生:22,160円」の通知。あなたはベッドで寝てただけ。 それを見て「まあまあだな」と呟き、二度寝に入る。 それを実現できるようにするのが、下記の"マスタープラン"です。 >>ゼロから始める"ほったらかし化"マスタープランをチェックしてみる
