【サヨナラ公務員体験記】転職全落ち公務員が毎月10分で30万円超稼ぐ不労資産構築するまでの道のり告白記事▶

【ド忘れ抹消】サヨナラ、ド忘れ。脳の記憶の構造を知れ

けみじゃ
転職全落ちを経験した後、公務員在職中に月30~40万の不労収入を構築。
脱・公務員を達成後も、平均月収200万超・最高月収484万を達成し、現在法人2社代表。
公僕生活から自由を取り戻したけみじゃと申します!
>>詳しいプロフィールはこちら


======!特集記事!======

5年後、生き残っていられる公務員と、社会に居場所をなくして3食カップ麺待ったなしの”お荷物”公務員の違いとは…?
なぜか当てはまってる人ほどバカにする【3つの特徴】を辛口公開。

>>生き残る公務員/社会のお荷物化して"消える"公務員【3つの致命的特徴】

はい、どうも、けみじゃです。

今日は、

【ド忘れをなくす法則。脳の構造を知れっ!】

という、お話をさせていただこうと思います。

 

今日のお話の流れは…

  • 脳の記憶の性質と分類のお話
  • ちょっとしたテストをします
  • 人間の脳の記憶のメカニズムのお話
  • 具体的なアクションプランのお話

 

こんな感じで、よろしくお願いします。

脳の記憶についての分類

まず、脳の記憶には、どんな種類があるのかってことなんですが、
単純な図式で考えてみたいと思います。

「長期記憶」と「短期記憶」

まず、結論から言うと、

 

ズバリ!

長期記憶 と 短期記憶!!

の2つに大きく分類されるんですよね。

 

「なんやねん?いきなり」と思うかもしれませんが、
今日のお話のツボはこれなんです!

 

まず、

長期記憶とは、
そう簡単に忘れないような、ずっと記憶に残り続けるようなものです。

例えば、

・自分の名前
・住所
・よく行くお店の名前
・いつも使ってる最寄りの駅の名前 

とか、普段よく使ってて、
そうそう忘れるものではないものです。

 

一方、短期記憶ってのは、
「一瞬使って、それでおしまいっ」みたいな、
すぐ消えちゃう記憶のこと
です。

そこで、典型的な例をあげると、

あなたがレストランの店員で、今からお客さんの、
注文を取るとしましょう。

・「こっちの、けみじゃみたいなダンディーな人は、Aセット定食」
・「お母さんは、チャーハン単品」
・「この可愛いお子様は、柔らかいおうどん」

っていうオーダーがあったとして、
あなたがその注文を厨房に伝え終わったら、
もう30秒後には、あなたの記憶から消えてるんじゃないですか

だって、
もう覚えてる必要がないから。

 

こういうのが短期記憶って言われるものです。

さらに言ってしまえば、「ド忘れ」っていうのは、
この短期記憶の性質を知らないばっかりに、起こる現象だと、
言い換えてもいいんじゃないかと思います。

テストをしてみて下さい

ここで実験というか、
1つのテストをしてみようと思います。

私の日常の一コマを吹き出しイラストにしましたので、
この内容をちょっと覚えてみて下さい。

カンニングはダメですからね(;´Д`)ダメー

 

けみじゃ
けみじゃ
12時に佐藤さんとお昼ご飯行って、

仕事終わったら買い物行って、

寝る前に山田さんにメール対応する。

 

どうですか?

これくらいなら、何となく短期的で、
簡単に覚えてられそうですかね。

 

じゃあ、次はちょっとレベル上げます。

けみじゃ
けみじゃ
11時鈴木さんにメールを送って、
昼ご飯食べたら机片付けて、
15時まで仕事の資料を作って、
夕方になったら井上さんにアポ取って、
夜20時になったらビデオ録画する。

 

これどうですか?ちょっと辛くないですか?
覚えておくのがしんどいから、
メモ書きでも欲しいところですよね。

ま、そうじゃない人は根本的に頭がいい人なんですが、
僕はこういうのはすぐ忘れるし、覚えられないのでムリです(-_-)

短期記憶は3つまで

さっきの2つの話って、もちろん内容も違うんですけど、
根本的に何が違うかっていうと、

1つ目の話は、要素が3ある。

2つ目の話は、要素が5つある。

たったこれだけのこと、なんですけども、

少し前に戻って、比べていただくと分かると思いますが、
僕の吹き出しの文のところが、
3行と5行になってますので、見た目だけでもその違いは明らかですよね。

つまり、人間って3要素なら結構覚えられるんですが、
それを超えて要素が5つとかになってくると、
急に覚えるのが辛くなってくるんです。

入れ物は3つまで

じゃあ、
それは何でかというと、

「人間の短期記憶は3つまで」
だからです。

つまり、これが短期記憶の性質ってことなんです!

さらに詳しくいうと、
そもそも人間の短期記憶の箱っていう、入れ物は3つまでしかないんですよ。

さっきの1つ目の話で言えば、

1個目の箱←12時に佐藤さんとお昼ご飯行く
2個目の箱←仕事終わったら買い物行く
3個目の箱←寝る前に山田さんにメール対応

っていうふうに、用意された記憶の箱に、
情報がきちんと収まるので、あんまり混乱しないで、
順序立ててやることができるんです。

新たな記憶の入れ物がないという認識

混乱とド忘れの原因

ところが、ここへさらに記憶が増えてくると、
記憶の入れ物となる箱がないのに、
短期記憶を詰め込もうとするから、

混乱ド忘れの原因になるんです。

そのイメージとしては、入れ物のない状態で新たな記憶を持ってきて、
すでに記憶が入っている箱の中に、
新しい記憶をギュッって、強引に詰め込む感じですかね。

そりゃゴチャゴチャになって混乱するわ、って話ですよね。

だから、脳の中には短期記憶の入れ物の箱は3つしかない
ってことを知っておかないといけないんです。

なんか、特別なトレーニングをすれば、
この入れ物が5個とかに増やせるらしです。

そういう人は多分、頭がいいんでしようね。
大半の人は3つなんですって((+_+))。

じゃあどうすればいいのか

入れ物は3つまでと言う「認識」

なので、こういうことを知った上で、

「ミスなし」
「ド忘れなし」

にするためにはどうするかって言うと、
しつこいようですが、まず最初に、

「記憶の入れ物は3個まで」

ということを認識することです。

ワーキングメモリの開放

そこでもし、3個以上短期記憶をする場合は、
脳ミソに、もともとある3個の箱(←ワーキングメモリって言います)
を解放してあげないといけないんですね。

さっきの例えでいうなら、
1つの箱に他の記憶まで、ムリクリに詰め込もうとするから、
混乱しちゃうんですよね。

記憶を移動する

だから、もともと箱にあった記憶を、
別の場所に移動してあげればいいんです。

つまりは、とかに転記すればいいんです。
それって簡単なことですよね。

メモを取るってことは、
脳みそのワーキングメモリを解放するためなんです。
だから「メモを取る」ってめっちゃ大事なんですね。

そしたら箱が空くじゃないですか。
それでまた、新しい情報を入れればOKなんです。

そうやってると、脳ミソは常に整理されてるし、
忘れそうなことは、別の記録に残しているわけですから、
ド忘れしないんです。

だから、紙に書くってのもいいですし、
スマホアプリを使うのもアリですね。

ちなみに僕は「Trello (トレロ)」っていうToDoリストのアプリを使ってます。
(詳しくは動画参照。8:05あたりからかな)

このアプリは何がいいかっていうと、
脳ミソの中もめっちゃクリアに整理整頓されて、
新しい情報が入ってきてもド忘れしないんですね。

例えば、

「3つぐらいだったら、メモとかしなくても覚えられるぜー」(゚∀゚)アヒャ

みたいに自分の記憶を過信してると、
新しい情報が急にドカンッと入ってきた時に、
混乱して忘れちゃうんです。

だからメモを取っておかないといけないってことなんです!

 

つまり、

記憶を別のモノに記録させることで、
脳ミソの容量を空ける

っていうのが、すこぶる大事なことなんですよね。

テニスでも使える

ここで余談なんですが、

ワーキングメモリって3個までっていう下りが、あったと思うんですが、
これね、スポーツ全般でも使えることなんです。

僕はテニスが大好きで、よくやるんで、
テニスのお話になるんですが、

作戦はシンプルなものを、3つまでにしておく!

ってことです。

もし、それ以上増やすと、
頭の中には箱が3つしかないわけだから、
瞬時に作戦の記憶が取り出せなくなって

結局は使えない記憶になって、
試合中に混乱して自爆するんですよね。

だから、短期的な作戦は3つまでにしておきましょう。

もし、それ以上の作戦が必要なら、
メモしておくとか、体が覚え込むまで、鬼練習して、
頭と体に叩き込む「長期記憶」レベルにまでしてしまうとかですよね。

例えばこんな感じです。

シンプルな作戦の例

・作戦その①  基本的に相手のバックに集める。

作戦その②  もし、相手が強引にフォアに回り込んできたら、
コイツは逆クロスに打ってくる傾向がある、と分かった上で、こっちはストレートに展開する。

作戦その③  それで相手の球が甘くなったら、フォア側にドロップを落とす。

(テニス知らない人はホントごめんなさい…_(._.)_)

 

シンプルな作戦ってこれくらいにしておかないと、
プレー中に分かんなくなっちゃうんですよね。

だから、これくらいにちっちゃくまとめた作戦を持っておくと、
使い勝手がいいです。

まとめ

まず、人間には短期記憶ってのがあって、
それを入れておく箱は頭の中には3つしかないから、
下手に記憶に過信して、あれこれ記憶を詰め込まないようにしましょう。

そしてこの箱を解放するために、
僕ならトレロというアプリを使ってますけど、
メモを取るなり、何かしら記録に残すことで、ワーキングメモリを解放せよ

と言うことですね。

もし、箱とか、ワーキングメモリの解放の話とか、
イメージが掴みにくいなと思ったら、
動画を参照していただけたらなと思いますm(_ _)m

今日のまとめ
  • 人間の脳の分類
    ずっと覚えてられる「長期記憶」と、
    すぐに忘れる「短期記憶」がある。
  • ド忘れの原因
    頭の中で、短期記憶を入れることができる箱は3つまで。
    それ以上に増えると、混乱とド忘れが起こる。
  • ワーキングメモリの開放
    もともと箱にあった記憶を紙やアプリに書き残して、
    入れ物の中から移動することで、頭の中の整理ができ、
    記憶の容量が増える。= ワーキングメモリの開放

今日のところはこんな感じです。どうもありがとうございました。

やっぱりテニス大好き、けみじゃでしたw

 


ノースキル公務員がゼロから月30万円超の不労所得を構築した方法を暴露しています。

ぼくは、社畜生活と同時並行で、月10分くらいで毎月30万円以上が勝手に口座に振り込まれ、生活費にお釣りが来る状態を構築し、公務員をリタイアしました。
現在、平均月収200万超/最高月収484万

意味不明の仕事も残業も、クレーマーもパワハラ上司も満員電車もなくノンストレス生活を送ってます。

…などというと、「怪しすぎ」「自分には関係ないね」と思われるかもしれませんね。
正直、ぼくもかつては全く同じことを思っていました。

事実、ぼくもほんの少し前までは、
公務員の身分にすがりつかないと生きていけない人間でしたし、
カッコイイ経歴も資格もスキルも完全なゼロ、職場ではいつも仕事と謝罪がセットになってるお荷物職員でした。

あげく、転職に挑んで大企業からベンチャーまであらゆる企業に軒並み全落ちした、偽りようのない「ポンコツ」「無能」でした。

そんなヤツでも、今はエリート同期や上司よりも稼いでいる状態(しかも労働時間は月10分)に激変してしまいました。

イメージしてみてください。

朝起きてスマホを見ると、「報酬発生:22,160円」の通知。あなたはベッドで寝てただけ。 それを見て「まあまあだな」と呟き、二度寝に入る。

それを実現できるようにするのが、下記の"マスタープラン"です。


  >>ゼロから始める"ほったらかし化"マスタープランをチェックしてみる
 


コメントを残す

CAPTCHA